Works

じっとしていると寒い、歩くと暑い。 ちょうどそんな温度感になってきました。 今回は木々も色づき始めた三ツ峠でクライミングです。 当日は中央フェースが大変混んでいたので、右フェース端の地蔵ルートから天狗の踊り場までのマルチを登ることにしました。 ハーケンの重ね打ち改め乱れ打ち❗ 第1ピッチ終了点。いい…

続きを読む

こんにちは。2週間ほど間が空きましたが、ブログ再開です。 2週間の間に、一気に気温が下がり、上着が必要な季節、秋になったように感じます。ということは、山の紅葉を見に行かなくてはいけません! 今回は、紅葉がきれいで、都内からのアクセスも良い、三頭山のご紹介です。 登山自体は山頂までの往復で3時間ほどの…

続きを読む

皆さん三連休はいかがお過ごしでしょうか? 私は、あいにくの雨で、北岳バットレスは中止に。 せっかくの三連休、、、でも雨、、、、 で、行き着いた先が雨キャンプでした。 ここは、スキー場を夏季の間だけキャンプ場として開放しており、魅力はなんといっても、広さと混雑してなさ。そして、しっかりとしたサニタリー…

続きを読む

あまり出番のない、オガワの「カーサイドシェルター」。たまには使わないと、傷みも早くなります。 シェルター上辺の車に立てかける部分は!ジムニーの屋根サイズでいっぱいいっぱい。 わりかし、しっかりとしていて、スノースカートまで備えているので、冬の使用も想定していそうです。 が、車面の車体下に必ず隙間が生…

続きを読む

ガイドさんによるラペリング講習に行ってきました。 初心者向けの講習となっており、主に について、最初に手順を説明し、実際にやってみるといった形式で進行し、あっという間に時間が過ぎていきます。 統計では、クライミング時の事故の約25%は、懸垂下降時に起きており、その特性から、死亡などの重大事故に繋がり…

続きを読む

富士山を遠景から眺められることで人気の三ツ峠に行ってきました。 朝日に照らされる富士山。きれいな輪郭が裾野まで見えました。 朝日が昇り、気温の上昇とともに雲が散っていきます。自分的には今回のベストショット。 いい感じのお天気、ピーカンです。ピーカンってよく聞くけど、クルミ?? 早速、クライミング開始…

続きを読む

暑い日が続きますね。これって温暖化の影響なんでしょうが、そもそもずっとずっと昔から「温暖化」って言われていると思うんです。 それで、まだ「温暖化」って言ってますが、もうめちゃくちゃ暑くなってますよね?これって、昔と同じフェーズのままなんでしょうか?と考えてしまうと、夜も眠れません。 ということで、涼…

続きを読む

台風の影響で天気が読みにくかった3連休。上手いこと雨の予報もそれたので、妙義山・丁須の頭へ行ってきました。 結論から言うと、最っ高の登山となりました。まず、天気。あんなに心配していたのに、快晴でした! 次に、誰もいなかったこと。台風のこともあり、殆どの方が中止したのか、我々以外は誰も登っておらず独り…

続きを読む

バラギ高原にあるカンパーニャ嬬恋キャンプ場。 とても涼しいのと、虫が少ないのでとても気に入っていて、毎年訪れています。 お隣の湖ではカヤックやフライフィッシングなども楽しめますが、湖北側で熊が二度目撃されており、現在は立入禁止となっておりました。 まずは、のんびり湖の周りを散歩しながら自然を楽しみま…

続きを読む

今回は、瑞牆山のピークハントです。 お隣の金峰山と並び、百名山に数えられるお山です。 出だしは、苔むした森を登ります。森が日差しを遮り、木漏れ日の中を軽快に歩いていきます。 あっという間に、富士見平小屋。昔ながらの丸太造りがいぶし銀です。 徐々に岩が露出し始め、こんな大岩も。 滑りやすいところは、鎖…

続きを読む

70/192