いやー!今年も雪の季節だ。
ふと思うんです。雪が降って、雪が解けて、暑い季節が来て、紅葉を楽しむと、また雪が降る。 四季があるだけで、すごく豊かな人生を送れているんだなと。全然飽きないですし、むしろやることが多すぎて、人生、一生じゃ全然足りない足りない!三生くらい必要ではないかと。 そんなわけで、ついに冬が来ました! 今年は、…
SALEWA Litetrek pro Ⅱ
今回はテントのご紹介! サレワの山岳テントを個人輸入してみました。 今回選ばれたのは〜 ドゥルドゥルドゥルドゥル〜 (太鼓の効果音的なやつ) じゃん! 『ライトトレック プロ 2』 アピールポイントは、ミュンヘン工科大学で実証済みの耐風性能です。なんと!風速90メートルに耐えたそうです!買わずにはい…
アイゼンのメンテナンス
冬季登山用品のお手入れ第二弾は、やはりアイゼンのメンテナンスでしょう。 最近よくあるご相談は、アイゼンが錆びている。です。 これは、対策が簡単で、『使用後はよく乾かしてから保管』、これに尽きると思います。 ましてや、シーズンアウトした時には、よく洗浄し、ゴミや汚れを落としてから乾燥させ保管します。 …
ハードシェルのお手入れ
夏山に向かって季節が進んでおります。 冬山・春山と大活躍していたハードシェルのお手入れが必要になります。 ハードシェルは、どう洗えばいいのか分からないや、洗ったら痛むのではないかと質問を受けることがあります。 結論から言うと、定期的に洗って、きれいな状態を保つことが、一番ダメージが少なくなります。 …
アイスクライミング@春日渓谷とブルーアイス・エアロ
例年より温かい冬となり、アイスクライミングに行けるか心配していたのに、少し寒くなると、朝起きるのが辛くなるとついついこぼしてしまいます。 なんて自分勝手な人間なのでしょう(私) 今季4度目となるアイスクライミングに行ってきました。場所は、春日渓谷。しっかりと凍った、高さ25メートルの滝は、登りごたえ…
秋の紅葉と子持山獅子岩
子持山の獅子岩で7ピッチのマルチピッチクライミングを楽しんできました。 獅子岩は、火山のマグマがその通り道で固まり、長い年月をかけて露出したものだそうです。 張り切って行ってみましょう!アプローチは40分ほど。迷うことはないでしょう。 第1ピッチと第2ピッチは継続します。特に問題もなく登ります。 第…
小川山 クライミング
梅雨入りしましたね。この時期、登山に限らず予定が組みにくくなります。 そんな梅雨の合間に現れた『晴れ日』! しかも1日だけで、その前後は雨。これは、どこか日帰りで行ける! ということで、今回は小川山のマルチピッチルート、『セレクション』に行ってきました。ここは、10年以上前に一度行ったことがあります…